「XServer VPS for Game」と「XServer GAMEs」の違いや料金は?特徴や選び方も解説!

記事内に広告が含まれています。

今回は、「XServer VPS for Game」、「XServer GAMEs」の違いや料金などを紹介しています。

両者の違いについて、最大の違いはSSH接続できるかどうかでしょう。

すでにサーバー管理の経験があり、コンソール操作を行いたい場合はXServer VPS for Gameの方が適しています。

よく分からない初心者は、ブラウザだけで簡単に設定が完結するXServer GAMEsが合っているでしょう。

両者の料金について、同じ期間・メモリ容量で比べるとXServer GAMEsの方が安い傾向にあります。

また、XServer VPS for Gameは2年や3年の長期間プランが、XServer GAMEsは3日の短期間プランがあるのが特徴です。

その他、2サービスの違いや料金を確認したい方は、この記事をそのままご覧ください。

SSH接続など高い自由度を求める方はXServer VPS for Gameの、とにかく安く使いたい方はXServer GAMEsの公式サイトをチェックしましょう。

高い自由度を求める方はコチラ!

お得なキャンペーンも頻繁に開催!

安さ・手軽さを求める方はコチラ!

お得なキャンペーンも頻繁に開催!

なお、本記事の内容は、2025年7月3日時点のものです

更新は心がけますが、最新情報は公式サイトをご覧ください。

XServer VPS for Gameの口コミXServer GAMEsの口コミを併せてチェックする

XServer VPS for GameとXServer GAMEsの基本情報

まず、これら2サービス「XServer VPS for Game」、「XServer GAMEs」の基本情報を簡単にまとめておきます。

名前だけ知っている方や詳細を知らない方は、この基本情報やそれぞれの公式サイトを参照しながら読み進めると分かりやすいでしょう。

すでに知っている方は、2サービスの違いの章まで飛ばしてもらって構いません。

XServer VPS for Gameの基本情報

XServer VPS for Gameはエックスサーバー社が提供する、ゲーム向けのVPSサービスです。

多数のゲームイメージが用意されていて、マルチプレイ用のサーバーを構築することができます。

一般的なレンタルサーバーのように、サーバーを借りて、そこに自分でゲームを入れますが、ブラウザから簡単に構築することが可能です。

サービス名XServer VPS for Game
リリース日2023年4月28日
料金月額1,150円~44,200円
※1ヶ月利用の場合
※契約期間によって変動あり
契約期間1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月、12ヶ月、24ヶ月、36ヶ月
CPU3コア~24コア
メモリ2GB~64GB
ディスク容量50GB~100GB(NVMe SSD)
※有料オプションで増設可能
ネットワーク100Mbps~1Gbps
イメージの保存可能
プラン変更可能
※2GBプランへの変更は不可
ゲーム種類数26種類
※Minecraftの内訳(Java版、統合版他)などは同一でカウント
SSH接続可能
サポート内容メール、電話、チャット
公式サイトマルチプレイを簡単にすぐ始められる「XServer VPS for Game」
XServer VPS for Gameの基本情報

XServer GAMEsの基本情報

XServer GAMEsもXServer VPS for Gameと同様、エックスサーバー社が提供するゲームサーバーサービスです。

こちらはゲームごとにプランが用意されており、サーバー申し込みの時にゲームも選択します。

あくまでイメージですが、すでにそのゲームが載ったサーバーを借りるような感じでしょう。

なお、ゲームの変更ももちろん可能です。

サービス名XServer GAMEs
リリース日2024年6⽉27⽇
料金730円~24,500円
※Minecraft Java版、30日プランの場合
※ゲームによって契約可能なスペックの変動あり
※契約期間によって、月額あたりの金額に変動あり
契約期間3日~365日
※自動更新可能
メモリ2GB~64GB
バックアップ可能
プラン変更可能
ゲーム種類数21種類
※Minecraftの内訳(Java版、統合版他)などは同一でカウント
SSH接続不可
サポート内容メール、電話、チャット
公式サイトサーバーの知識不要!簡単にマルチプレイを始められる『XServer GAMEs』
XServer GAMEsの基本情報

XServer VPS for GameとXServer GAMEsで異なる5つのポイント

XServer VPS for GameXServer GAMEsでは、大きく以下の5ポイントが違います。

  • SSH接続ができるか
  • 利用期間がどのくらいか
  • 同じ期間、スペックに対する金額がいくらか
  • 他社から移行可能か
  • 無料プランが用意されているか

それぞれ、詳細を見ていきましょう。

異なるポイント1:SSH接続ができるか

1点目、SSH接続ができるかどうかが異なります

上の表にも記載していますが、XServer VPS for GameではSSH接続が可能となっています。

権限もroot権限があり、実際にコンソール操作で自由度の高い設定を行うことができます。

それに対し、XServer GAMEsではSSH接続ができません。

もちろんですが、Web上のゲームパネルから各種設定などは可能なためプレイに支障はありません。

異なるポイント2:利用期間がどのくらいか

2点目、用意されているプランの利用期間も異なります

XServer VPS for Gameでは、以下6種類の期間が用意されています。

  • 1ヶ月
  • 3ヶ月
  • 6ヶ月
  • 12ヶ月
  • 24ヶ月
  • 36ヶ月

XServer GAMEsは月単位ではなく日単位で、以下5種類の期間です。

  • 3日
  • 30日
  • 90日
  • 180日
  • 365日

XServer VPS for Gameは1年を上回る長期間プランが用意されていて、XServer GAMEsは3日という超短期間プランがあるのが特徴です。

どちらも、契約期間が長ければ1日あたりに直した料金は安くなるため、あらかじめ利用期間が決まっている場合は出来る限り長く契約するとお得でしょう。

なお、契約期間自体の考え方も両者で違います

XServer VPS for Gameでは、月末が契約最終日となり、更新する場合は翌1日から再スタートです。

申し込みの日が15日以前か16日以降かで1ヶ月の考え方も変わるため、詳細は公式サイトをご確認ください→XServer VPS for Gameの契約期間

XServer GAMEsは月変わりは関係なく、申し込んだ日からの日数でカウントされます。

基本的にはマイページなどでスケジュールを確認できるため、しっかり確認しておきましょう。

異なるポイント3:同じ期間、スペックに対する金額がいくらか

3点目、同じ期間、スペックで考えた時の料金も異なります

ここは後ほど料金比較の章で詳しく見ていくので、そちらをご覧ください。

異なるポイント4:他社から移行可能か

4点目、他社でプレイしていたデータを移動できる、簡単移行サービスの有無も異なります

XServer VPS for Gameは簡単移行サービスが用意されていて、Minecraft、ARK、Palworldが対応しています。

ワールドデータもそのまま、新しいサーバーでプレイを続けることができます。

その他のゲームやXServer GAMEsでは簡単移行サービスが用意されておらず、基本的には新規で始めることとなるでしょう。

新規で契約する場合は気にならない項目ですが、引っ越しを考えている場合は気を付けてください。

異なるポイント5:無料プランが用意されているか

5点目、無料プランの有無も、これら2サービスの違いの1つです

XServer VPS for Gameには無料プランが用意されておらず、利用するなら通常通り契約する必要があります。

XServer GAMEsでは、完全無料のプランも用意されています。

もちろんスペック構成は最小限だったり、機能が一部制限されていたりと有料プランよりも自由度は少ないです。

お試しのような立ち位置で使い、本格的に運用するのであれば有料プランを検討しましょう。

XServer VPS for GameとXServer GAMEsの料金比較

XServer VPS for GameとXServer GAMEsの料金を紹介します。

まず、両サービスの料金・メモリを表形式で比較していきます。

その後、それぞれの詳細をチェックしていきましょう。

XServer VPS for GameとXServer GAMEsの料金・メモリ早見表

両サービスの料金・メモリを表形式で紹介します。

異なるポイントで書いた通り、期間の考え方も異なるため、比較しやすいように期間を揃えましょう。

XServer VPS for Gameの1ヶ月、XServer GAMEsの30日での契約、キャンペーン等を考慮しない場合の料金で比較していきます。

メモリXServer VPS for GameXServer GAMEs
2GB¥1,150¥730
4GB¥2,200¥1,460
8GB¥4,400¥2,500
16GB¥9,750¥4,301
32GB¥22,100¥11,000
64GB¥44,200¥24,500
XServer VPS for GameとXServer GAMEsの料金早見表

表から分かる通り、期間とメモリを揃えた場合、XServer GAMEsの方が安く利用することができます

他にも両サービスで近い期間はありますが、いずれの期間でもXServer GAMEsの方が安いです。

ただし、上で紹介した通り、サーバーへのSSH接続可否や移行サービスの有無など、スペック以外の差はあります。

そういった違いも含めて判断するようにしましょう。

XServer VPS for Gameの料金詳細

XServer VPS for Gameの料金は、利用するサーバーのスペックと期間で決まります

スペックと期間はそれぞれ6種類ずつ用意されており、トータル36プランあることになります。

1ヶ月あたりの金額に直した、スペックと期間ごとの料金を以下の表にまとめます。

プラン2GBプラン4GBプラン8GBプラン16GBプラン32GBプラン64GBプラン
1ヶ月1,150円2,200円4,400円9,750円22,100円44,200円
3ヶ月1,100円2,101円4,200円9,240円21,500円43,000円
6ヶ月1,050円2,000円4,000円8,800円20,700円41,400円
12ヶ月900円1,800円3,600円7,800円19,500円39,000円
24ヶ月870円1,750円3,400円7,500円19,000円38,500円
36ヶ月830円1,700円3,201円7,200円18,500円38,000円
XServer VPS for Gameスペックと期間ごとの月額料金表

同じスペックであれば、より長い期間を契約した方が1ヶ月あたりの金額は安くなります。

あらかじめ期間が分かっている場合、できるだけ長い期間を契約するようにしましょう。

1点注意事項があり、料金は契約期間分を一括前払いで支払う必要があります。

以下に、各プランにおける総額の目安(月額料金×期間月数で算出)を掲載しましょう。

プラン2GBプラン4GBプラン8GBプラン16GBプラン32GBプラン64GBプラン
1ヶ月1,150円2,200円4,400円9,750円22,100円44,200円
3ヶ月3,300円6,303円12,600円27,720円64,500円129,000円
6ヶ月6,300円12,000円24,000円52,800円124,200円248,400円
12ヶ月10,800円21,600円43,200円93,600円234,000円468,000円
24ヶ月20,880円42,000円81,600円180,000円456,000円924,000円
36ヶ月29,880円61,200円115,236円259,200円666,000円1,368,000円
XServer VPS for Gameスペックと期間ごとの料金総額目安表

確かに長期間契約の方が、1ヶ月ごとに更新するより総額で見ると安く契約できます。

しかし、あまり長期間を最初に契約しようとすると、最初に大きいコストがかかることになります。

どこまでなら一度に支払えるか、考えて契約するようにしてください。

用意されている6種類のスペックについて、詳細を以下の表にまとめました。

プラン2GBプラン4GBプラン8GBプラン16GBプラン32GBプラン64GBプラン
メモリ容量2GB4GB8GB16GB32GB64GB
vCPU3コア4コア6コア8コア12コア24コア
ディスク容量50GB100GB100GB100GB100GB100GB
ネットワーク100Mbps100Mbps100Mbps300Mbps500Mbps1Gbps
初期費用無料無料無料無料無料無料
推奨人数4人以下5~10人11~20人20人以上
XServer VPS for Gameプランごとのスペック詳細表

プラン名はメモリ容量で分けられていますが、その他のスペックにも違いがあります。

遊びたいゲームによっては最低限必要なプランが設定されている場合もあるため、事前に確認しておきましょう。

なお、推奨人数はあくまで目安で、プレイするゲームによっても変わってきます。

XServer GAMEsの料金詳細

XServer GAMEsの料金は、利用するゲームごとにメモリ容量と期間が用意されており、そこから選択することで決まります

選択できるメモリ容量はゲームごとに異なりますが、全体で見るとXServer VPS for Gameと同じ6パターンのメモリ容量が用意されています。

また、ゲームタイトルに関係なく、メモリ容量と期間による料金も同じであることが多いです。

よく見られるパターンについて、XServer VPS for Gameと同じく各期間の料金を30日単位に直した場合の月額料金目安から表で確認していきましょう。

2GB4GB8GB16GB32GB64GB
3日2,200円4,380円7,500円12,900円33,000円73,500円
30日730円1,460円2,500円4,301円11,000円24,500円
90日657円1,314円2,250円3,870円9,900円22,050円
180日621円1,241円2,125円3,655円9,350円20,825円
365日576円1,152円1,973円3,393円8,679円19,332円
XServer GAMEs月額料金参考表

この表から分かる通り、短期間である3日プランは長期利用には向いていません。

3日プランを契約した後に長く使うことが分かったら、早めに30日プランへ切り替えた方がお財布にも優しいでしょう。

なお、XServer VPS for Gameでは公式サイトに掲載されている料金が月額料金でした。

XServer GAMEsは総額が載っており、基準が異なるため、チェック時は気を付けるようにしましょう。

XServer GAMEsの、よくあるパターンの各プランにおける料金総額参考表を以下に掲載します。

2GB4GB8GB16GB32GB64GB
3日220円438円750円1,290円3,300円7,350円
30日730円1,460円2,500円4,301円11,000円24,500円
90日1,971円3,942円6,750円11,610円29,700円66,150円
180日3,723円7,447円12,750円21,930円56,100円124,950円
365日7,008円14,016円24,000円41,280円105,600円235,200円
XServer GAMEs料金参考表

この表の料金であることが多いだけで、公式にどのゲームでもメモリ容量と契約期間が同じなら料金も同じと明言されているわけではありません。

念のため、遊びたいゲームについて公式サイトで再確認することを推奨します。

また、XServer GAMEsではメモリ容量以外のスペックが公式サイトで確認できませんでした。

CPUやネットワーク速度など、XServer VPS for Gameのものと異なる可能性があるため、認識しておきましょう。

高い自由度を求める方はコチラ!

お得なキャンペーンも頻繁に開催!

安さ・手軽さを求める方はコチラ!

お得なキャンペーンも頻繁に開催!

XServer VPS for GameとXServer GAMEsの選び方

ではXServer VPS for GameとXServer GAMEsのどちらを選べばいいか、考えていきましょう。

まず、単にゲームがプレイできればいい場合は、XServer GAMEsの方が適しています

SSH接続ができず、細かい設定ができない代わりに、簡単に設定が完了するため、初心者でも安心して使うことができます。

また、料金もXServer GAMEsの方が安くなる場合が多いため、コスト面でもXServer GAMEsがいいでしょう。

それに対し、高い自由度で細かく設定を行いたいなら、XServer VPS for Gameに軍配が上がります

SSH接続で実際にサーバーの中に入れるため、元々サーバーの管理をしていたなら、同じ感覚で作業ができます。

その他、他社からの簡単移行サービスを使いたい場合など、片方にしかない特定の機能を求める場合は、もちろんそちらを選ぶようにしましょう。

XServer VPS for GameとXServer GAMEsで共通する3つのポイント

異なる点も色々とありますが、もちろんこれら2サービスで共通するポイントもあります

  • プラン変更は、上位/下位ともに可能
  • サポート体制は、メール/電話/チャット
  • 頻繁に割引、キャッシュバックなどのキャンペーンあり

こちらも、それぞれ詳細を見ていきます。

共通するポイント1:プラン変更は、上位/下位ともに可能

1点目、プランの変更は両サービスとも可能で、上位/下位どちらにも変えることができます

例えば途中で参加人数が増えた、処理が重いなどがあっても、上位のより高いスペックへ変更することが可能です。

逆に、参加人数が減ったなどの理由で下位にも変更できます。

ただし、ゲームによって最低スペックがあり、それより下位のプランへの変更はできません。

また、XServer VPS for Gameでは2GBプランへの変更はできないため、注意しましょう。

共通するポイント2:サポート体制はメール/電話/チャット

2点目、サポート体制も共通しています

両サービスともに、メール、電話、チャットでの問い合わせが可能です。

何か困ったことがあれば、しっかり活用していきましょう。

なお、XServer GAMEsの無料プランではこのサポートにも制限があるため、気を付けてください。

共通するポイント3:頻繁に割引、キャッシュバックなどのキャンペーンあり

3点目、両サービスとも頻繁に割引やキャッシュバックなどを行っています

例えば、2025年7月3日現在ではそれぞれ以下のキャンペーンが実施中です。

  • XServer VPS for Game:半額キャッシュバックキャンペーン(~2025/7/22)
    期間中に初めて申し込んだ場合、12ヶ月以上の契約で料金の半額がキャッシュバックされる。
    6か月後に申請案内のメールが送付されるため、忘れないよう注意。
  • XServer GAMEs:最大30%オフキャンペーン(~2025/7/14)
    期間中に初めて申し込んだ場合、初回の利用料金が最大で30%オフになる。利用期間で割引率が変化。

他にも様々なキャンペーンをやっていたことがあるため、契約前に一度公式サイトで確認してみるといいでしょう。

XServer VPS for GameとXServer GAMEsの違いについてまとめ

今回は、エックスサーバー社が提供する2つのゲームサーバーサービス「XServer VPS for Game」、「XServer GAMEs」を紹介しました。

インパクトの大きい内容だと、SSH接続ができるか、他社からの簡単移行サービスが用意されているか、無料プランがあるかあたりが大きく異なります。

設定は簡単に済ませてとにかくゲームがしたいならXServer GAMEsが、高い自由度で細かく設定をいじりたいならXServer VPS for Gameが適しています。

料金についても、同じ期間・メモリ容量で比べるとXServer GAMEsの方が安いですが、これはあくまで参考情報の1つとして、やりたいことができるかを重視するようにしましょう。

キャンペーンも頻繁にやっているので、是非公式サイトでそれぞれ確認してみてください。

高い自由度を求める方はコチラ!

お得なキャンペーンも頻繁に開催!

安さ・手軽さを求める方はコチラ!

お得なキャンペーンも頻繁に開催!

XServer VPS for Gameの口コミXServer GAMEsの口コミを併せてチェックする

タイトルとURLをコピーしました